スリープモードの設定方法
こちらではスリープモードについて説明します。
スリープモードとは
カメラを一定時間操作しなければ自動的に電源が切れるという機能です。スリープモードがあれば電源を切り忘れても安心です。スリープになるまでの時間をsetup.txtを利用して変更可能です。
※setup.txtを入れなくてもカメラは元々30分で電源がオフになる設定になっています。
スリープモード時間の変更方法
1.SDカードをカードリーダーでパソコンに繋ぎ、個別でフォルダは作成せずにそのままSDカードの中にスリープモードのsetup.txtファイルを入れてください。
こちらからスリープモードのsetup.txtファイルをダウンロード
2.setup.txt内のSleep = の後には半角で0~60の数値を入力します。数値の単位は分です。例えば60と入力すると1時間でカメラの電源がオフになります。
※数値を0にした場合、スリープモードはオフになります。
注意ファイル内部のSleep ”=”の左右には半角でスペースが入るので確認してください。
3.電源をオフの状態でSDカードを挿入します。
この手順が完了すれば電源を切り忘れたとしても設定した時間が経過すると自動的にカメラはスリープします。