撮影画像に文字を入れる方法
2016/10/14
こちらでは撮影した画像に文字を入れる文字を書き込む為の設定方法について説明します。
画像内に任意のテキストを入れる方法
・setup.txtを使用し画像に半角英数で32文字まで入力することが可能です。
・setup.txtで設定した文字が画像上に書き込まれます。
用途
撮影した場所の名前などを一括で入力でき、パソコンで画像を開いたときにどこで撮影したかをすぐに確認していただけます。半角英数で32文字まで入力できますので、その時に合った用途でご使用いただけます。
設定方法
1.SDカードをカードリーダーでパソコンに繋ぎ、個別でフォルダは作成せずにそのままSDカードの中にメッセージ入力のsetup.txtファイルを入れてください。
こちらからメッセージ入力のsetup.txtファイルをダウンロード
OCRMessageUp = ABCは画像左下の上部に表示
OCRMessageLo = abcは画像左下の下部に表示
※ダウンロードした時の文字設定はABCとabcとなっておりますので、半角英数文字で32文字まで入力可能です。
※また、OCRMessageLo = abcをsetup.txtから消せばOCRMessageUp = ABCのみの入力も可能です。
注意
ファイル内部の[CameraConfig]
OCRMessageUp = とOCRMessageLo = の部分は変更しないでください。
OCRMessageUpとOCRMessageLoの”=”の左右には半角でスペースが入るので確認してください。
2.電源をオフの状態でSDカードを挿入します。
3.カメラを起動します。
4.撮影します。
5.パソコンで画像を確認。
画像の左下に設定した文字が書き込まれています。
注意
setup.txtをSDカードから削除しなければ毎回文字が画像に書かれてしまうので、必要ないときは削除が必要です。